771件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

自己負担分公費負担にすれば可処分所得も増える、それで、そのお金が、先ほども言いましたけれども、区内の産業でそこにお金が使われるようになれば地域経済が潤うことにもなるということだと思うんです。そういう経済循環も含めてしっかり押さえていくことを求めておきたいと思います。  

板橋区議会 2022-09-29 令和4年9月29日企画総務委員会−09月29日-01号

山田貴之   最後に、第63号の4号補正ですけれども、東京都が高齢者インフルエンザ定期予防接種自己負担分補助する事業ということでありますけれども、これを決めた背景について一度確認をさせていただきたいと思います。 ◎保健所長   インフルエンザは、例年10月から同様に1月で予防接種をしておりますが、寒い時期になると流行する感染症となっております。

足立区議会 2022-09-28 令和 4年 9月28日厚生委員会-09月28日-01号

確認の意味で質問したいんですけれども、今回この条例改正案、前提としては、東京都が子ども医療費助成を18歳まで拡大をするということで、ただ、東京都は通院1回200円の自己負担を設けるという、そういう立場ですが、23区は各区が負担をして自己負担分助成して完全無償化をするというふうに伺っております。方向としてはその方向で進んでいくということで理解してよろしいでしょうか。

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日健康福祉委員会-09月27日-01号

対して、歳入のほうに関しては、今回2年ぶりに都の補助事業が入るわけなんですが、先ほど申し上げた5,800円のうちの2,500円、これが例年ですと高齢者自己負担分になるわけなんですが、この部分が都の補助対象となるというところですので、同様に2,500円掛ける対象者の7割ということで、ちょっともちろんイコールにはならないわけなんですが、こういった形の積み上げになります。

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

次に、川崎市はコロナと同時に流行するおそれに備えて高齢者インフルエンザ予防接種自己負担分無償化するための費用予算案に計上いたしました。世田谷区での実施を求めますが、見解を求め、壇上からの質問を終わります。(拍手)    〔保坂区長登壇〕 ◎保坂 区長 あべ議員にお答えします。明石市の子育て政策を御紹介いただきまして、これに対する所見ということでございます。  

荒川区議会 2022-09-01 09月13日-02号

荒川区は今年度高齢者インフルエンザワクチン自己負担分無償とすると決めました。流行を抑えるために、重症化を防ぐために、子どもたちワクチンに関しても、接種費用助成を求めます。お答えください。 最後に、子どもの学びと遊びを保障するため、二点質問をいたします。 学校以外で実習できる荒川区の公の場所は、図書館やアクト21などありますが、図書館学習席利用状況はどの程度でしょうか。

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

インフルエンザワクチン接種につきましては、オミクロン株対応ワクチンと同時に接種することが可能になり、令和四年度高齢者インフルエンザ定期接種事業対象者自己負担分を免除とし、新型コロナインフルエンザ同時流行の備えとなるよう、接種を積極的に進めてまいります。 なお、生後六か月以上就学前までの重症化リスクの高い慢性疾患等を有する者に対しても、今年度から一定額助成する予定です。 

板橋区議会 2022-06-08 令和4年6月8日健康福祉委員会-06月08日-01号

ゆっくりしゃべるようにしますが、310万円は、既にこの補助事業定期接種が再開される前に自費で接種をして、自己負担が生じている方に対して、申請等あった場合に、金額を確認した後に補助金として自己負担分を償還するという、そういう事業で、今のところ、310万円ほど計上させていただいてるという内容です。 ◆おばた健太郎   310万円というところですが、これは何人ぐらいの想定ということでしょうか。

世田谷区議会 2022-03-15 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月15日-05号

◎太田 障害施策推進課長 利用者の方への支給につきましては、利用者自己負担分を除く費用事業所が都の国保連へ請求し、国保連で審査した後、区が再審査して費用を確定するということになってございます。その後、区から利用者申請を促す勧奨通知を送付し、利用者からの申請を受けて支払う仕組みとなっており、お話のとおり支給までに六か月を費やしております。

足立区議会 2022-03-10 令和 4年予算特別委員会−03月10日-05号

子どもの健康を守る卒煙チャレンジ支援事業ということで、18歳未満の子どもと同居する保護者、もしくは妊婦及びその同居するパートナーを対象者として、健康保険が適用される治療自己負担分、上限2万円を助成をしています。  今年度対象者数は50人でしたけれども、新年度は100人に増やすということで、これ、増やす理由はどのような理由でしょうか。

板橋区議会 2022-03-10 令和4年3月10日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月10日-01号

ただ、その場合にもけがをしているような子どもたちは当然いると思うんですが、そうすると保護者としては、一旦自己負担分で支払って学校に申し出て、後で払戻しを受けるというような仕組みになっていると思うので、この辺がすごく保護者としては使いづらいんじゃないのかなと思うんですが、このあたりについては感覚的な話になっちゃうかもしれませんけれども、保護者登下校中のけが等について、この制度を利用しているかどうかというのは

渋谷区議会 2022-02-22 02月22日-02号

その観点からは評価し、歓迎すべきと考えますが、前述したとおり、都の所得制限超過者自己負担分については区の負担で執行する事業であります。新年度、都は基礎自治体と協議を開始すると言っておりますので、都区財政調整交付金との見合いとなるのか、さらに恒久財源となるのかよくよく見定める必要があろうかと存じます。 

板橋区議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会-02月15日-01号

実現に向けては、都の財源がどのように来るのか、助成金なのか、財政調整交付金算定事業となるのか、所得制限や200円の自己負担分の扱いなど、制度設計をどうするのか、残りの財源確保など、詰めるべき課題が多々ございます。しかし、初期コストや恒久的な財源の一部確保など、高校生医療費無償化に向けた道筋が見えてまいりました。